|
|
柏原新道登山口前の駐車場。出発時は5,6台だった |
登山指導所。通年設置かな |
|
|
八ッ見ベンチの標識 |
八ッ見ベンチが南尾根入口だが今回は夏道を先へ進んだ |
|
|
標高1660m付近で最初の雪が登場。でも欠片程度の大きさ |
ガレのトラバースから見た扇沢駅 |
|
|
ガレのトラバース中間点にあるケルン |
トラバースを終えると雪無し |
|
|
少し進んで雪が広範囲に登場 |
ここで南尾根に向かう。昨年同時期より雪が少ない |
|
|
最後は10mほど雪が無く藪漕ぎ |
標高1830m付近で南尾根踏跡に合流 |
|
|
帰りに往路と同じルートを下るため目印を残すが・・・ |
大町市街地の夜景。まだ真っ暗な時間帯 |
|
|
標高1910m付近。南尾根は短い残雪が稀に登場 |
標高1950m小鞍部の穴。昨年より成長している |
|
|
標高2220m付近から見た蓮華岳。明るくなってきた(4時32分) |
標高2240m付近。午前4時半を過ぎてライト不要な明るさに |
|
|
標高2260m付近 |
標高2280m付近 |
|
|
標高2290m付近。難儀な藪。下山時に核心部は刈っておいた |
標高2310m付近。ジャンクションピーク(2320m峰)直下 |
|
|
雪がカチカチなので軽アイゼン装着 |
ジャンクションピーク(2320m峰) |
|
|
幕営跡 |
幕営跡×2箇所+テント1張 |
|
|
既に日の出は過ぎていた |
雪解けが進んで完全には雪がつながっていない |
|
|
再び雪に乗る |
標高2340mで完全に残雪が切れて冬道へ |
|
|
冬道で軽アイゼンを外す |
標高2340m小鞍部で森林限界突破 |
|
|
標高2410m付近。先行者が見える |
まだ夏道は雪の下 |
|
|
標高2460m付近。先行者に徐々に追い付く |
標高2600m付近 |
|
|
爺ヶ岳南峰山頂 |
南峰山頂の積雪期用目印旗竿 |
|
|
次は北峰に向かう。縦走路に雪は皆無 |
中峰分岐を通過 |
|
|
中峰分岐点から北峰方面の道 |
2つ目の中峰分岐でザックをデポ |
|
|
北峰にはまだたっぷり雪が残っている |
北峰を巻き終わって北側からアプローチする |
|
|
爺ヶ岳北峰への登り。残雪が無いとハイマツ激藪 |
爺ヶ岳北峰山頂 |
|
爺ヶ岳北峰から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大)
|
|
|
爺ヶ岳北峰から見た爺ヶ岳中峰、南峰 |
爺ヶ岳北峰から見た冷池山荘 |
|
|
爺ヶ岳北峰から見た冷池山荘テント場。少なくとも1張ある |
ザックを回収して中峰に向かう |
|
|
爺ヶ岳中峰山頂 |
爺ヶ岳中峰から見た爺ヶ岳北峰 |
|
爺ヶ岳中峰から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大)
|
|
爺ヶ岳中峰から見た立山、剱岳、剱岳北方稜線。木曜日に新雪が積もったようだ |
|
爺ヶ岳中峰から見た北信の山々 |
|
爺ヶ岳中峰から見た南アルプス |
|
爺ヶ岳中峰から見た中越〜尾瀬の山々 |
|
|
爺ヶ岳中峰から見た尾瀬の燧ヶ岳、至仏山 |
爺ヶ岳中峰から見た日光白根山〜錫ヶ岳 |
|
|
爺ヶ岳中峰から見た八ヶ岳と富士山 |
爺ヶ岳中峰から見た中央アルプス |
|
|
爺ヶ岳中峰から見た常念山脈、穂高連峰、槍ヶ岳 |
爺ヶ岳中峰から見た穂高連峰、槍ヶ岳 |
|
|
爺ヶ岳中峰から見た薬師岳 |
爺ヶ岳中峰から見た爺ヶ岳東尾根と白沢天狗尾根 |
|
|
爺ヶ岳中峰から見た種池山荘 |
爺ヶ岳中峰から見たジャンクションピークのテント |
|
|
下山開始。南峰に戻る |
登山道には霜柱があった |
|
|
鞍部から南峰への登り返し |
爺ヶ岳南峰山頂 |
|
爺ヶ岳南峰から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大)
|
|
|
爺ヶ岳南峰から見た西の主稜線 |
爺ヶ岳南峰から見た爺ヶ岳南尾根 |
|
|
標高2450m付近 |
標高2450m付近から見たテントとその主 |
|
|
標高2360m付近で最初の登山者とすれ違う |
標高2340m鞍部で4人+2人とすれ違う |
|
|
標高2340m小ピークから振り返る |
ジャンクションピーク南の肩では2人+2人とすれ違う |
|
|
標高2300m付近。ここで雪が切れて激藪に突入(一部刈り払った) |
標高2280m付近はまだ雪があり藪を回避 |
|
|
標高2250m付近。まだまだ登ってくる |
標高2160m付近。冬道は左の尾根に続いている |
|
|
ショウジョウバカマは麓まで多く見られた |
標高2050m付近。チェーンスパイクのデポあり |
|
|
標高1950m小鞍部の穴 |
標高1950m小鞍部 |
|
|
標高1920m付近の標識。下側の文字は薄すぎて読めない |
1917m標高点付近から見た南尾根 |
|
|
標高1900m付近のトラバースの藪(刈り払い前) |
藪を刈り払った後。細かな枝が多く時間がかかった |
|
|
標高1650m付近 |
八ッ見ベンチで夏道に降り立つ |
|
|
タムシバ |
イワナシ |
|
|
アズマシャクナゲの蕾。まだ咲いていなかった |
オオカメノキ |
|
|
タチツボスミレ |
オオタチツボスミレ |
|
|
柏原新道登山口(車道側を見ている) |
柏原新道登山口(山側を見ている) |
|
|
対岸の駐車場 |
登山口前の駐車場 |